4気筒のエンジンがフィンを自作しなくて作れる! 4本出しマフラーがかっこいい! というような理由で、エレールのCB750 を作り始めた気がします。 気がしますというのも、手がけたのは2005年1月。 4年半以上も前のことですから、製作の動機(?)は忘れてしまいました。 1/8のビッグスケール完成は初めてのことですが、とにかく大きい! ネジ1つひとつ、ワッシャーまで再現できてしまいそうで、どこまで手を入れるか迷ってしまいます。 さらに、今までは比較的マイナーなバイクばかりを作ってきましたが、 今回はあまりにも有名なバイクなため、実車に忠実に作らないといけないか… というプレッシャーも手伝い、なかなか手が進みません。 ところが時間をかけて組み立てたエッチングチェーンを見えるようにしたい、 4連キャブにはファンネルをつけたい、と途中からカフェ仕様に変更。 タンクは、Japauto。それにハーフカウル、リアカウルを好き勝手な形に作り、 クリップオンハンドル、バックステップを自作。 これが実車であったら、当然フロントディスクは2枚、マフラーは集合管でしょうが、 全体の雰囲気だけを優先して作ってしまいました。 ということで実車のモデルはありません。 細部を適当に作りこみ、最終的には様々な径の六角ボルトとナットを締めながら 組み立てを楽しみました。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
●最終製作記 あと少しで完成というところで、 カフェだから適当にしようと思っていたメーターも 結局はCB750の実車とほぼ同じようにケーブル接続部を作り、メーター・リセット・ボタンまでつけ、 メーターをステーにつける金属板も再現しました。 フロント・ブレーキ・キャリパーには、エア抜きバルブをつけ、ハンドルのスイッチも自作。 マフラーはいつものようにアルクラッドで塗装。 最後は、SHEEVERT柴田画伯から大量にいただいた6角ボルトとナットを実際に締めながら 組み立て完成させました。 |
|||||||||||||||||||||||
今回、1/8をやっと完成させこの大きさにも慣れましたので、小さなものに目を向けず
長年放っておいたAJSを再開しようと机の上に出してあります。 問題であったHリムの自作から入る予定ですが ここがクリアーできれば、どうにかなるかと思います。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
●キットについて エレールのCB750は、積層のエンジンフィンだけではなく、 フレーム形状、マフラーの再現性など素晴らしいキットです。 ところが不思議なことに、ノーマルのCB750をつくるには、タンクとサイドカバーの形状が違いすぎます。 グンゼからJAPAUTO、950SSと2種類が出されましたが、 内容はエキストラ・パーツとタイヤのパターン以外はまったく同じもの。 今回はカフェにしてしまいましたが、キャストしてもらったパーツが2台分余っていますので、 いつかオリジナルのCB750を作りたいものです。 |
|||||||||||||||||||||||
●Hellerとグンゼとナガノについて エレールは1957年パリで設立された古いモデルメーカーです。 1981年にハンブロールを所有するHobby Product Groupに買収され、1986年にはAirfixがグループに 加わります。2005年にそのグループから独立を図りますが結局倒産?したようです。 このある時期、グンゼ産業(いまのクレオス)と提携していくつかのモデルを国内販売します。 それは1977年レベルとの提携が終了したグンゼが、次の提携先としてエレールを選択しようとしたトライアル だったではないでしょうか。 その時販売されたのが写真右の2点、グンゼのCB950SS とボルドールです。 (左写真下が元々のHeller CB950SS ボルドール Japauto) 結局この提携はうまくいかず、やがてエルールはナガノと手を組みますがこれも長続きしませんでした。 左写真の青箱(上)はナガノのK0そのものをHellerパッケージで販売したもの。 白箱(左写真中)が元々のエレール製品のK2です。 |
|||||||||||||||||||||||