こんな本に載せてもらいました
私の作品に興味を持ってくれて、取材し掲載してくれた雑誌がほんの少しあります。
そんな掲載誌をここに集めてみました。
ちょっと自慢めいていやなんですが、ひとつの記念でもありますので敢えてお見せします。

2003年9月号
「培倶人」という (当時は) 聞きなれないバイク雑誌に登場
したのが私の作品掲載の記念すべき第1号です。
RIDERS CLUBの発行を引き継いだエイ出版社から新しく
出た「バイクを愉しむ雑誌です」というのが培倶人の売り。
新しいだけに熱心で、様々なバイクにまつわる企画を進め
ていたようで、この「机の上のガレージ」というコーナー
もその一つとして、この時始まりました。
メイン写真が何と石畳風の地面に置かれたBMWだったのは
ビックリかっかりでしたが、記事は極めて真面目に模型の
面白さを伝えてくれようとしていて、好感が持てました。
残念ながら資料的にも内容的にも、この手のバイク雑誌には
興味が持てないので、その後購入はしていませんが、この
「机の上のガレージ」コーナーが続いていたのは何度か本屋
さんで見たことがあります。

2004年12月初版
何せ本のタイトルが凄い。
「定年前から始める男の自由時間」だって。(笑)
確かに還暦過ぎた私にはぴったりのテーマなんでしょうが
いくら団塊世代の大量退職が話題だといっても、男がこん
なタイトルで買いたくなるのかなとちょっと疑問。

技術評論社という模型なんぞ何の関係もなさそうな出版
社から、男の趣味としての模型の本を出すのでとH氏から
取材申し入れがあったのは2004年夏。
独りで全ての取材をしているというだけあって、良く知っ
ているし的確な質問をしてくるので、ついつい真面目に
持論を力説してしまいました。

同行のカメラマンも熱心に写真を撮ってくれ、中扉の写真
なんか素晴らしいと思いました。
ついつい私のカメラ趣味まで話が及び、その記事まで載せ
てもらったのはご愛嬌でした。

2004年春号
別冊メンズクラブ「ドルソ」 の編集者I氏から連絡があった
のは西南堂での展示会の最中でした。
広告頁にトライアンフを載せたいとのことで、何の広告かな
と思っていましたら、これがなんとダンヒルのオードトワレ。
[DUNHILL]といえば英国王室御用達ブランド、世界の超一流
品です。
トライアンフも英国とはいえ、私の作った汚いトラが、そんな
高級ブランドの広告に使われるなんて驚きました。
これで私の作品も世界の一流ブランドの仲間入り?なんて
わけはありません。(笑)
写真は、バイク模型の撮影としては妙な角度ですが、流石
にプロカメラマンの撮ったものは素晴らしくきれい。
模型には何の興味もないウチのカミさんが、この写真だけ
は絶賛しておりました。

2004年4月号
Model Cars 95号には"MC's PICK UP"というコーナー
で2004年の始めに西南堂で開催した「KIM'S HOUSE
GARAGE展」の取材記事が掲載されました。
私もMADもこういった催しとかコンテストにはあまり
興味がなかったのですが、バイク模型専門店「西南堂」
の1周年記念を応援し、何か人寄せしようと企画した
ものです。
前日の飾り付けでMADの超力作"赤VINCENT"に西南堂
店主尾崎氏が回転テーブルを落下させ壊してしまうと
いう災難があり、忘れられない展示会とはなりました。
記事は1頁で写真も小さいのですが、要領の良いまとめ
で雰囲気を伝えてくれています。

2006年5月号
Model Cars 120号ではなんと表紙から巻頭10頁に
わたってカワサキの2台を特集してもらいました。
最近の力作で私も好きな作品でしたのでとても嬉しか
ったです。
N編集長が自宅に表紙のゲラ刷りを持ってきてくれた
のには感激しました。
アマチュアモデラーとしてはこんな素敵な模型雑誌の
表紙を飾ることなんてまさに夢のような出来事です。

中の写真の大きさや美しさにも自分ながら感動。
原寸サイズより写真の方が大きいのですが、それでも
破綻なく見えるのにはホッと胸を撫で下ろしました。

マッハIIIは2頁ですがこちらも私の意図した通り、使い
込まれて錆だらけになって、ナンバーも外されて廃車に
なっても、まだ力感が溢れている機械そのものといった
風情が雰囲気よく映っています。
プロは流石に美しく撮影するものです。

現在の情景ブームに水を指すわけではありませんが、
私はバイク=マシン=機械は余計な背景なし、単体で
見せたいと思います。
そして、そのマシン=機械そのものの美しさや辿って
きた経歴、使われ方、持ち主の個性までを表すような
作品を作りたいと思っています。

文章に関しては殆ど全ての頁が実車解説に当てられて
おり、作品の解説は僅かに写真説明キャプションのみ
ですが、これはいわゆるモデルカーズ誌の特徴でも
あり、一般的な模型制作雑誌とは一味違うという主張
でもあるのでしょうから納得です。


2005年10月号
Model Cars 113号から連載が始まったのが、平野克巳
さんによる「鉄の馬博物館」。
鉄の馬=モーターサイクルの古今東西のキットを組立て
て見せ、詳細な実車と模型の解説をつけるという贅沢な
コーナー。

その栄えある第1回は日模のスーパーカブ 1/15。
このサイトをくまなくご覧の皆様にはお馴染の例のカブ
・キットです。
その日模と実車のカブにまつわる懐かしい話が平野さん
の洒脱な筆で述べられ、当時をよく知る私も思わず唸り
ました。

記事中に「ストレート組み」、「熟成度数60仕上げ」、「熟成
度数100仕上げ」と3台の組み立てたカブが登場しますが、
その内の2台のベースは、なんと私が還暦祝いに若い友人
達にプレゼントされたレプリカの還暦カブ。
SWASHのZIPP齋藤君が1台提供、彼に頼まれて私がもう
1台を提供したものです。

そんなことで嬉しくて私が載っている訳ではないんですが、
番外編としてここに掲載させて戴きました。

Mad SugitaのIndian 401が本に登場する!!
ALWAYS STYLE(小学館)というムックが10月中旬に発売
されます。コンセプトは模型+大人のライフスタイルだそう
です。
その特集のなかで杉田さんの作品(indian401)が紹介されて
います。
ここに載せたのは雑誌社から杉田さんに送られてきた校正用の
Pdfですので、私もまだ現物を見たわけではありませんが、なか
なか素晴らしい写真で構成されているように思えます。
しかもタイトルが「匠の領域」「機械之「美」」ですから、まさに
MAD SUGITAにふさわしい頁ではないでしょうか。

杉田氏の作品は私のような虚仮威しはなく、非常に精度の高い
オーソドックスな作り込みでまさに驚嘆すべきものだというの
はこのサイトをご覧の皆さんはよくご存知でしょう。
こんな大きさの紙面一杯に伸ばして見るに堪えられる1/16は
まず他の人には作れないでしょう。

こんな彼の素晴らしい作品は、もっともっと様々な雑誌に取り
上げられていいと思っています。
そんな意味で、この初登場は実に嬉しい。

本が出ましたら私も購入してじっくり眺め、読ませてもらう
つもりでいます。
皆さまも本屋さんで一冊買って(立ち読みでも(笑))ぜひご覧に
なって下さい。